
行政書士
行政書士業務内容
行政書士は地域の身近な法律家です。許認可や登録申請、遺言や相続、さまざまな契約や届出書類の作成から手続きまでをサポートします。ただし、行政書士が行える業務には制 限がありますので、記載されている手続きも一例であり、他の法令で制限された手続きについては行うことができません。

官公署(各省庁、都道府県庁、市・区役所、町・村役場、警察、入国管理局)に提出する書類(許認可に関する)の作成や、これらを官公署に提出する手続きを代理します。
たとえば、農地法に基づく許可申請(農地の売買・贈与・転用など)、建設前の許可・更新・変更手続き、自動車登録や車庫証明の申請などが挙げられます。
「官公署に提出する書類」の主なもの
・建設業許可申請書
・宅建業免許申請書
・労働・社会保険新規適用申請
・自動車登録申請
・車庫証明申請
・一般及び特定貨物自動車運送事業許可申請
・レンタカー許可申請
・倉庫業許可申請
・タクシー営業許可申請
・建設業許可申請(新規・更新)、変更届
・経営規模等評価申請(経審)
・経営状況分析申請(経営分析)
・競争入札参加資格申請
・産業廃棄物処理業許可申請(処分・運搬)
・一般廃棄物処理業許可申請
・解体工事業届出
・株式会社・合名会社・合資会社・合同会社の設立
・宗教法人・医療法人・学校法人・社会福祉法人・公益社団法人等の設立
・各種事業協同組合・農業協同組合・その他の設立
・特定非営利活動法人(NPO法人)の設立自治会・町内会等の法人化
・定款作成、議事録作成
・外国人在留資格認定証明書交付申請
・外国人在留資格更新又は変更許可申請
・外国人永住許可申請
・外国人帰化許可申請
・国際結婚手続
・開発行為許可申請
・農地法関連許可申請(権利移転、転用、転用目的権利移転他)又は届出
・公有地(道路や水路等)払下申請
・風俗営業許可(1号~8号)申請、営業開始届
・飲食店営業許可申請
・食品販売店許可申請、食品製造許可申請
・理髪店、美容院、はり、あんま、医療施設等開設届
・酒類販売業許可申請、深夜酒類提供飲食店営業開始届
・薬局許可申請たばこ小売販売業許可申請
・旅館営業許可申請
・貸金業登録申請
・宅建業免許申請(新規/更新)
・古物商、質屋等営業許可申請
・旅行業登録申請
・屋外広告物許可申請
対応する申請関連
・建設業関係の許可や手続
・産業廃棄物業関係の許可や手続き
・風俗営業の許可や手続き
・営業許可や免許
・自動車・運送関係の手続
・会社や法人を設立
・外国人関係の手続き
・農地・山林などを活用手続き
・記帳の代行や補助金申請手続き

法律的な意味での権利や義務に関する文書を作成し、その文書を作成することによって、自分のまわりの人たち の権利や義務に何らかの変化が生じる可能性のある文書を作成します。
権利義務に関する書類」のうち主なもの
・各種契約書 (贈与・売買・交換・消費貸借・使用貸借・賃貸借・雇用・請負・委任・寄託・ 組合・終身定期金・和解等)
・遺産分割協議書定款
・念書示談書
・協議書内容証明
・告訴状告発状
・嘆願書請願書
・陳述書上申書
・始末書行政不服申込書

社会生活に関わりを有する事項を証明するに足りる文章のことです。 法律に定められている書類を作成する。
「事実証明に関する書類」のうち主なもの
・実地調査に基づく各種図面類(位置図・案内図・現況測量図等)
・会計帳簿
・貸借対照表
・損益計算書等の財務諸表
・申述書